兎月メイ
お仕事の話、フランス人夫との日常エッセイなどを載せています。
ブログ

【夏着物】浴衣とは違うの?暑さ対策は?

夏着物について

6月も後半になり、いよいよ夏着物の出番がやってきましたね。私は着物歴2年目なので、浴衣だけではなく夏着物にもチャレンジしてみたいと思っています。

兎月
兎月
実は去年骨董市で手に入れたお気に入りの夏着物があるのですが、去年は着れず・・・なので今年こそリベンジしたい!

夏着物とは、遊び着の浴衣と違い夏のフォーマルシーンにきていけるものを呼びます。それでは、素材や浴衣との違いについて細かく説明していきましょう。

夏着物の素材

まず最初に思い浮かぶのは「夏に着物なんて暑くないの??」ですよね。
ですが夏着物は暑い夏を涼しく、肌触りが良くなるように工夫した麻や絹などの生地で織られており、一般的にそう言った夏の着物は「薄物(うすもの)」と呼ばれます。

絽と紗の着物

薄物(うすもの)とは、たて糸とよこ糸の密度が粗く、透ける生地の総称で、紗(しゃ)絽(ろ)が一般的な夏物としてよく使用されています。

どちらも透け感のある素材ですが、この花が絽と紗を通すと・・・

絽の場合

定期的に隙間をつくった部分が、白い縞々のように見える織り方です。途中に平織りが入るため、紗よりも透ける部分が少ないです。

すき間が全体に同じ間隔で空いています。下の花が少しはっきり見えますね。絽よりも透明感に溢れ、通気性が高いです。

着る時期

6月後半から8月いっぱいまで着る絽にくらべ、生地全体が透けている紗は盛夏の時期(7、8月)に着るとされています。
ただ現代の夏は厳しいため、一般的なルールに囚われず絽にかんしては9月の半ばくらいまで着てもいいと思います。

基本的に絽はカジュアル、フォーマルまでOK。結婚式などにも着られます。紗はカジュアルからセミフォーマルなイメージ。結婚式などにはNGです。

浴衣との違い

浴衣とは?

浴衣とは、夏に着る裏地のついていない着物の一種を言います。古くからバスローブとして、また寝巻きとして用いられてきました。衿は普通の着物にはある折り返しのある広衿(ひろえり)ではなく、折返しがないバチ衿です。

浴衣の材質は木綿・麻や絹が混ざったもの・乾きやすくシワになりにくいなポリエステル素材ものがあります。

浴衣と着物の見分けかた

浴衣は透けない。夏着物は透ける

浴衣は上に述べたようにバスローブとして、また寝巻きとされてきたので基本的に肌の上に直接着ます。そのため体のラインが透けないよう透け感のある素材を使うことはありません。

対して夏着物は中の長襦袢を透かして涼しげに見せるという考え方なので透け感のある絽や紗という織物で作られています。

最近では浴衣の下に長襦袢の襟のついたインナーを着る人もいるので、襟だけでは見分けにくいかもしれません。また大柄にプリントされた「いかにもな浴衣」という柄だけでなく、着物によせた繊細な柄をあしらった浴衣も最近見かけますので、見分け方としては生地の透け感があるかどうかがポイントになってくると思います。

他にもある浴衣 or 夏着物の見きわめポイント

基本浴衣は裸足に下駄、半幅帯を締めています。対して夏着物はカジュアルからフォーマルまで対応しているので足袋を履き夏用の透け感のある名古屋帯やざっくりと編んだ夏用の帯締めをしています。

暑さ対策はどうする?

いくら透けている素材だと言っても、普通に夏着物を着ると肌着、長襦袢、そして着物。さらには足袋や帯も締めるのでどうしても洋服よりも暑くなってしまいますね。

嘘つき半襦袢と和装ステテコがおすすめ!

そこでおススメなのが、インナーのトップスは肌襦袢に襦袢の衿がついたいわゆる「うそつき半襦袢」と、インナーのボトムスは和装ステテコの組み合わせ。

着る順番としてはトップスに関しては和装ブラ(あるいはボリュームダウンできるタイプのブラならなんでも)→嘘つき半襦袢のみ。

ちなみに和装ブラは、レースタイプにすると涼しくて可愛いだけでなく、グラマーさんにとって圧迫感を感じず快適!

兎月
兎月
一昨年着付け教室で買った和装ブラは昔からあるタイプで、生地も暑くまた締め付け感もすごかったので夏場気持ち悪くなった思い出があります・・・

 

嘘つき半襦袢に関しては、やはり暑さ対策を優先したいので、ポリエステルより涼しい麻のものが良いかと思います。

トップスのインナーはこれだけで終了!長襦袢を丸々省くので、下手すれば浴衣より透ける夏着物の分浴衣よりも涼しく感じるかもしれません。

実は、インナーはトップスとボトムスに分けないで長い丈の嘘つき襦袢を着る方法もあります。そもそも、嘘つき襦袢にしたのも、ステテコを履くため。

一時期は「ステテコなんておじさんの履くもの」というイメージでしたが、ユニクロが「リラコ」という名前でステテコに対する新しい概念を提供してくれたことで今けっこう見直されていますよね。

実はステテコは着物をある程度着慣れた人たちから大好評で、冬は風が入りにくいので暖かく、夏は案外内股や膝の裏にかいてしまう汗を吸収してサラサラの着心地にしてくれる、とても優れたアイテムなのです。

このアイテムが優れているのは、ローライズなのでウエスト部分が帯の下に潜り込まないところです。また、ウエストがレース生地なので締め付け感をあまり感じません。

レースの足袋はエレガントで涼しい!

忘れてはいけないのが足元の暑さ対策。夏着物は素足に下駄という格好をあまり良しとせず、やはり足袋に草履というスタイルになります。

ですが、足袋をレース生地のものにするだけでも相当涼しくなりますよ。

まとめ

今年は新型コロナの影響もあり花火大会があるかどうか不明なところが多いので、夏着物や浴衣を着ていく機会が減ってしまいそうな予感がしますが、こんな時こそ普段でも夏着物や浴衣はどんどん着ていきたいですね。

日傘や扇子もうまく使いこなして、夏の暑さに負けないようにしましょう✨